車庫証明の申請をしたいのですが、申請書の書き方がわかりません!

ふじい行政書士

愛知県で車の手続きを専門に行っている行政書士です!
今日は普通自動車の車庫証明を取る際に必要となる申請書の書き方について詳しくご説明いたします。

車検証の情報が必要になりますので、準備しましょう!
記載する内容はそんなに難しくありませんが、一文字でも書き間違えると、車の名義変更などができなくなりますので、慎重に書き写していきましょう!

車庫証明の申請書は県ごとに異なります。
ここでは、愛知県の車庫証明申請書の書き方をご説明致します。

【申請書のダウンロード】がまだの方はこちらから

【この記事の信頼性】
車の手続きを専門に行っている行政書士自らが書いています。
・実際に、毎日のように車の手続きを業務として行っており、経験に基づいたアドバイスを記載しています。
・建前と本音(実務)をあわせて掲載しており、単なる知識だけではなく、実際の手続きでお役に立てます。

愛知県の申請書の場合、PDFを印刷して手書きしてもいいですし、Excelに入力して印刷でもかまいません。
Excelに入力する場合、「車庫証明の申請書」(1~2枚目)と「標章交付申請書」(3~4枚目)が一つになっており、1枚目に必要事項を入力すると、自動的に2~4枚目に反映されるという便利な仕組みになっています。

印刷は1~4枚目をすべてA4にカラーで印刷しましょう。

それでは、各項目の具体的な書き方をご説明いたします。
お手元に車検証など車の情報がわかるものを準備し、転記していくだけです。
ただし、1文字でも書き間違えると、車の名義変更などができなくなりますので、慎重に書き写しましょう。

①車名

トヨタや日産など、車を販売している会社車検証の通りに書きます。
「トヨタ」、「ニッサン」などはカタカナで、「三菱」は漢字で書きます。

アクア、カローラなど車種のことではないので、ご注意を。

②型式

車検証などを確認し、その通りに記載します。

③車台番号

②同様、車検証の通りに記載します。

④自動車の大きさ

②③同様、車検証の通りに記載します。
愛知県の場合、小数点以下は不要です。
センチメートル単位となっていますので、単位に十分気を付けましょう。

⑤自動車の使用の本拠の位置

個人の場合

一般の方であれば、居住地を記載します。
住民票と同じ場合が多いと思いますが、単身赴任等で住民票を移していない場合、居住地を記載します。
これは、次の「保管場所の位置」と2km以内の必要があるためです。

法人等の場合

実際に営業を行う事務所の所在を記載してください。(本社、支社等)
会社役員や社員の居住地等は、本拠の位置とはなりませんので、ご注意を。

⑥自動車の保管場所の位置

車庫の所在地を記載してください。
⑤と2km以内の必要があります。

⑦保管場所標章番号

以前、車庫証明を取ったことがあり、「本拠の位置」と「保管場所」がともに同じ場所に新しい車を置く場合、記載します。
これを記載することで、所在図を省略することができます。
該当しなければ、空欄のままで。

⑧管轄警察署名

「警察署長殿」の前に、管轄の警察署名を記載します。

⑨申請者

個人の場合

住民票の住所、氏名をそのまま記載し、電話番号を書いてください。
住民票の住所と居住地が異なる方も、住民票の住所を記載してください。

令和3年より、申請書への押印は不要となっています。(押してもOK)

上図の見本には無いですが、氏名のフリガナも忘れずに。(書いてないと警察署窓口で指摘されます)
また、申請日は記入日ではなく、実際に警察署の窓口に申請に行った日を書くので、空欄のままにしておきましょう。

法人の場合

登記簿または印鑑証明書の所在地、法人名、代表者の役職、代表者名、電話番号を記載します。
代表者の役職や代表者名が忘れやすいので、注意してください。
スタンプ印や印字でもOKです。

法人の場合も押印は不要です。
(押してあってもOK。愛知県の場合、印鑑証明書の添付は不要です。)

⑩所有形態

該当するものいずれかに〇をします。

<車庫の場所>
・自分だけの土地 ⇒ 自己単独所有
・他人の土地 ⇒ その他
・共有地 ⇒ 共有

⑪自動車登録番号

現在使用している車の登録番号をそのまま使用する場合は、記載してください。
該当無ければ、空欄のままで。

⑫連絡先

不明点があると連絡が来ますので、氏名、住所、電話番号(日中つながるもの)を書いておきます。

まとめ

車検証の情報を書き写すだけなので、それほど難しくはないと思います。
ただし、実際の申請でも、たまに書き間違えている場合があり、委任状が無いと再度書き直してもらうケースがあります。
記載した内容をもう一度確認し、誤りがないよう注意しましょう。

また、標章交付申請書も手書きする場合は、車庫証明申請書と同じ内容で記載します。
(※日付は受領日なので、空けておいてください)

お気軽にお問い合わせください。0587-50-9878受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日含む ]

お問い合わせ